ミーハー的 読書日記

読了した本の主観的な感想 あれこれ

信長燃ゆ (上)

f:id:K-norita0426:20160128172528j:image

天下布武」ーーー 武力を背景に世を変革してゆく信長は、天正九年、安土を中心に磐石の体制を築いていた。だが、巨大になりすぎた信長の力に、好誼(こうぎ)を結んできた前関白・近衛前久(このえ・さきひさ)らの公家も反感を持ち始める。武家と朝廷に対立に巻き込まれながら信長に惹かれる東宮夫人・勧修寺晴子(かじゅうじ・はれこ)、信長に骨髄の恨みを抱く忍者・風の甚助ら、多彩な人物をまじえ史料に埋もれた陰謀を描く本格歴史小説


新年1月2日にテレビ東京系にて放送した新春時代劇「信長燃ゆ」の原作小説、とりあえず「上巻」読破いたしました。作者の安部龍太郎氏は2013年に直木賞を受賞。私の敬愛する隆慶一郎氏が「最期に会いたかった人物」だったとのこと。初めて作品を読みましたが、個人的には「肌に合う」感じ。機会があれば他の作品も読んでみたいですね。

ストーリーは、梟雄「織田信長」と朝廷を支える「近衛前久」の類い稀なる才能を持つ2人の熾烈なる「駆け引き」に、ヒロインの東宮(今で言うと皇太子妃ですかね)「晴子」と信長のロマンス。そして、愛する者を奪われた復讐鬼「風の甚介」が絡んでくる……という流れです。

上巻のスタートからいきなり「本能寺の変」の結末、その後「回想シーン」的に都での「左義長(ザックリ言えば「どんど焼き」らしい…)」からの、「天正伊賀の乱」、そして、「武田討伐」へ……という感じで「下巻」へとつながります。

印象深い箇所は、「天正伊賀の乱」のくだり。ドラマでは大幅にカットされましたが、伊賀忍者軍はかなり信長軍を苦戦させたようですね。「のぼうの城」の作者、和田竜氏の「忍びの国」で、このことを題材にしているようなので、いつかこちらも読んでみる予定です。

もう一つは、ドラマでは描かれなかった、坂東一の馬乗り「矢代勝介」の娘で、同じく馬の名手「お駒」と前久の嫡男で信長に心酔している「近衛信基」の悲しい恋の結末も印象深いシーンでしたね。


前久が繰り出す「妙案」が信長の「狂気」を誘発するという、まさに「最強の悪循環」。この時代に「近衛前久」という人物がいなければ、もしかすると日本の「天皇制」は終わっていたかもしれませんね。

さて、この後下巻ではどのような流れで「本能寺の変」まで繋がっていくのでしょうか……


2016年1月28日 読了 個人的評価:⭐️⭐️⭐️(歴史物好きなら+⭐️)


「武田討伐」と言えば、2016年の大河ドラマ真田丸」第1話で丁度そのシーンが描かれましたね。次々の重臣に裏切られていく「武田勝頼」が哀れでした。

その真田丸、第1話しか観てませんが、どうしても「リーガルハイ」のイメージが捨てきれない印象。兄貴役の大泉洋の方が「凛々しく」て、果たしてどうなのか?……というのが一般的な感想でしょう。まぁ、大泉氏は「まれ」での「ダメ親父」イメージを払拭できそうなので良いのかもしれませんがね。

どうせならヒロインは「長澤まさみ」じゃなくて「新垣結衣」にしちゃえば良かったのに……なんて思っている今日この頃です。


そして現在、「信長燃ゆ 下巻」と同時に読み進めているのが、こちら……

f:id:K-norita0426:20160131210438j:image
麻耶雄嵩「メルカトル かく語りき」です。現在 二章まで読みましたが、相変わらずの「メルカトル節」炸裂です。

1月は欲望に負けて、「絶対手を出さない」と決めていた「スマホゲーム」をダウンロードしてしまったが為に、「4冊」という不甲斐ない読了結果となりました。

スマホゲームも若干落ち着いてきたようなので、次回からは「月5冊」ペースに戻れる……と思います。

それではまた、次回。ごきげんよう。